飲食店開業は保健所の営業許可を取得しただけでは成功しません。飲食店開業を成功させるためには、マーケティング視点から考えた事業計画を立てることが大切です。
ここでは、飲食店開業の成功に導く事業計画と資金調達について、福岡の行政書士が分かりやすく解説します。
飲食店開業の事業計画の必要性
飲食店の開業予定者は、料理に自信があるのが普通です。しかし、飲食店の料理をお客さんが注文しなければ意味がありません。
飲食店開業には、マーケティングリサーチからマーケティング戦略を立て、事業計画を立てることが大切です。
飲食店開業の事業計画の5項目
飲食店開業の事業計画の項目はそれぞれの飲食店開業者が決めますが、次の5項目については考えることが必要です。
事業の概要
飲食店の事業概要について考えます。事業の酒類、営業形態、ターゲット市場、顧客層、競合店など、飲食店の事業が誰でも分かるように記載します。
事業計画のはじめに位置しますが、マーケティング戦略まで考えたあとに記載するとよいでしょう。
マーケットリサーチ
飲食店の業種の市場規模や成長性を考え、近隣店の競合分析と自店の優位性・差別化について考えます。そして、ターゲット市場を明確にします。
商品・サービスの概要
飲食店の商品・サービスについて、メニュー、価格、提供方法、特徴などを考えます。開業する飲食店のコンセプトが分かる商品・サービスを開発することが大切です。
マーケティング戦略
飲食店のマーケティング戦略は、お客さんに店舗まで足を運んでもらう方法について考えます。SNS、広告、看板などを活用し、店舗までの導線を整えましょう。
財務計画
飲食店開業は、財務計画を立てることも大切です。飲食店は開業資金だけでなく、ランニングコストを考えます。
開業資金は自己資金をできるだけ貯金し、不足額は融資を受けることが基本です。そして、金融機関の融資を受ける場合の返済計画を考えることが大切です。
日本政策金融公庫の創業融資に活用
飲食店の開業資金は、自己資金の不足額を日本政策金融公庫の創業融資を活用することが一般的です。
日本政策金融公庫の創業融資は活用しやすく、飲食店開業予定者にはメリットが大きいです。創業融資の担当者が納得する事業計画を立てることが融資成功の条件です。
小規模事業者持続化補助金に活用
飲食店開業者にも活用しやすい補助金が、小規模事業者持続化補助金です。小規模事業者持続化補助金の採択を得るにも、納得のいく事業計画書の提出が必要です。
小規模事業者持続化補助金は、飲食店の販売促進に有効でサイト・ネット広告から看板・チラシなどに活用できます。
飲食店開業は行政書士へ
飲食店開業は事業計画・補助金から許認可まで様々な手続きがあります。行政書士は飲食店開業の支援を行えます。
福岡のプラウト行政書士事務所は、食品衛生のHACCPにも対応しています。福岡近郊の飲食店開業の費用を抑えて取り組んでいます。
食品営業許可やHACCPのお問い合わせは、以下からお願いします。お急ぎの場合の電話相談(092-516-7297)